どうもご部沙汰しております。
復興ランキングも終了したことですが、いかがお過ごしでしょうか?
わたくしめは今回はたいして参加しておりませんが、なんとか100位以内には食い込めた模様です。
はてさて。
零式進捗は現在4層でございますが、必要DPSも結構キツイなぁと感じる今日この頃。
そして、もう少しどうにかなりゃせんかわいのDPS…と思って少しばかり改良を考えてまして。
要はしばらく忍者のすゝめであげていた開幕回しからそのあとのルーティン中に少しもったいないことをしているかもしれないという気が付きがありまして。これがベストではなく、もう少しなんとかなるかもしれないと思ってはいますが、今現在の懸念を改善できてなおかつ今の回しからそこまで苦にならずに変更できるギリギリを攻めました(自分基準)
忍者は風遁があるのでスキルスピードに全く振らないのが通説になってる感あるので、今回もそれ前提になってますのでご注意を。開幕回し正直なところ開幕はすゝめで以前載せたのでもいいと思うんですけど、なるべくその後の120秒バーストも同じ感じでやりたい(ズボラ)という観点で修正しました。
要はコンボ途中でだまし入れると以前の開幕と同じ感じでやっていった場合、途中でコンボ切れるんですね。旋風刃は背面かつコンボであれば480の威力なんですが、これが切れて双刃旋からってなって、WSの総回数が変わらないと考えると、単純にコンボ切れるたびに250威力マイナスなんすよ。。。これって結構おっきいですよね?単純に10回だましが入るコンテンツで奇数回は5回。
つまり1250威力分の喪失ですわね。いやこれ氷晶クラスのダメージ損失なわけっすよ。
クリDH乗ったら20万クラスってことやで。
では、解説というほどの解説でもないですが解説。
まず活殺はだまし前に入ってます。だまし中に挟み込みする余裕を作るためです。
あと4GCD後にだましをずらしてます。正直これはコンテンツによりけりなので割愛。
一応だましは最後の雷遁がギリギリ時間内に間に合う感じになってます。氷晶後に天地人にしてますが、ここにアビ挟んでもいいと思われます。ただわたしの場合はXHB3枚目にセットしてるので2度押しで呼び出してる時間含めこうなってる感じです。
夢幻と終撃は同じ隙間に挟まってますが、実際GCD詰まってないからいいかなと。
天地人はもう命水とセットでいいです。リキャ一緒だし、ここでセットにしてかないと毎回ズレていく。
1回目の雷遁後にコンボつなぎのための風断ち、可能な限り六道挟み込んでとりあえず開幕終了となります。あとは毎度一緒ですが、だましリキャ20秒切ったら水遁入れて同じこと繰り返していくだけです。奇数回で開幕のだまし以後と同じことしていきますが、風断ちが該当コンボに変わるだけですね。忍気のたまりが違うので、だまし後即、氷晶後即、雷遁後、コンボつなぎ後あたりで随時調整。
コンボつなぎ位置は結構ギリギリなので移動しながらバーストとかどっかで間があくと切れます。そのため場合によっては天地人命水後につないでもいいかも。雷遁1発がだましにのらなくて失われる威力は40なんでね。コンボ切れるよりはロスが少ないので。
あとはなんだろ。薬割るタイミングかな?所属してるPTは開幕薬割りでやってるので今回組み込んでませんが、おそらくだまし前の双刃旋後あたりが単体だとよきかな?とおもいます。
こんな感じっすかね。
もちろんのこと、あくまで参考までに。たぶんトップ勢はもう少し違うはずです。わたしのはもともとの回しから如何に楽にロスを減らすかしか考えてないのでご了承を!これだけだと寂しいので、開幕と範囲回しでも乗せようかな。
開幕準備零式でなるべく感知されるギリギリで土遁置いたときの回しですね。ウチは開幕薬割りなのでここで割ってます。
カウント10秒で風遁、土遁。即座に隠れる。
この辺で残4秒程度。3秒で薬。
2秒で水遁準備。0秒で水遁発動です。
土遁位置ですが、1、2層は説明できないのでごめんなさいですが、
3層は床に描いてある濃い矢印の中心、4層はマーカーの端ギリギリあたりがいいかと思います。範囲回しIDでの範囲狩り用ですね。走りながら風遁しときます。
タンクが最後の集団と接敵したら土遁準備、位置固定後に土遁発動、即座にかくれる。
これで印チャージ戻りますので、火遁2回と劫火滅却1回、天地人火遁水遁ルート、命水で得た忍気で分身して範囲コンボです。
これ、タンクが位置固定するまでにタゲが飛んで来たり、範囲コンボして殴っちゃうとかくれるできないんで、
先釣り厳禁ってことっすね!やっちゃダメだぞ!というわけで今回はこのへんで!
ではみなさま、よい忍者ライフをお過ごしください!
Gefällt mir: 4Gefällt mir: 0