Charakter
Meistergourmet
Oreo Or
Asura (Mana)
Du hast keine Verbindung zu diesem Charakter.
Erlaubnisanfragen
Um diesem Charakter zu folgen, ist eine Erlaubnis erforderlich. Möchtest du eine Erlaubnisanfrage stellen?
自作PCに興味を持ち始めた光の戦士
Öffentlich
こんばんは、オレオです。
PCを修理に出してから数日、大好きなff14がプレイできなくて虚無な毎日を送っています。
PC関連で色々見てるおりに難しそうだからと今まで触れなかった自作PCについて少しだけ勉強をし、興味を持ちました。
14を必要最低限でやるだけならそんなにスペック要らないでしょとも思うのですがSSとか高画質にしたいと思うとPCスペックに行き着くんですよね。
今のPCもフルHDまでなら対応してるのですがどうせなら4Kでさくさくやってみたい気持ちもあります…。
あと自作だと人件費云々が掛からないのでショップで並んでる同じくらいのスペックのPCより安くなるのも魅力かなぁと。
保証が無いのだけがネックですが企業によっては自作PCの修理を請け負ってるところもあるっぽいのでいざとなればそこを頼れますしね(割高ではあると思いますが)
まだまだ、今のノーパソも使えるので3〜4年ほど後に自作PC組んでみたいなぁと思います。
それまでにパーツ代とか貯金して勉強しとかないとなぁ。
Gefällt mir: 0Gefällt mir: 0
自分が自作を経験して得た、必要な物や事。
①2番の+ドライバー。(中くらいの長さ)←俗に言う一般的なドライバー
②2番の+ドライバー。(長いドライバーで250~300mmぐらいあると便利かと←MBをケースに入れた後に螺子止めしたりする時に便利)
③2番の-ドライバー。(もしくは似たような形状の物←場合によってはGPUの固定を外す為に使う。ドライバーを使うなら先端をビニテ等でクッション性を高めないとMBを引っかいてしまう可能性大)
④クリップ式の曲がるケーブル式のライト。(クリップでケースなどにつけてピンポイントの位置にライトを固定させる←これが無いとケースに入れた後に配線はめようとしても見えねぇって事が結構ある。ヘルメットにつけるようなライトでも可かと)
⑤磁石で螺子等を固定させられる受け皿。
⑥プラ製でよいので、A4サイズ程度の受け皿。(ケーブルやドライバー等、取りあえずぶっこんで置く←紛失やあちこちに置いてしまって手間取るのを防止。側面は高い方が良いかと)
Der Kommentar wurde vom Verfasser gelöscht.
⑦床や机を傷つけない工夫(静電気も考慮してカーペットよりは直接床や机の方が良いが傷付く可能性大なので、段ボールやプチプチとかあると良いかと)
⑧広いスペース(実際に組んでみると実感するかと)
⑨十分な時間(実際は組みあげやOS/FF14インストールまでサクッといくかもしれませんが、どうなるかわかりませんので最低限丸1日割り当てられる日をつくるべきかと。
⑩検索できる物(スマホでも今使用しているPCでも何でも良いので、兎に角クエスチョンが出たら即手を止めて検索)
⑪長めの結束バンド沢山と鋏もしくはカッター。(兎に角仮止めだろうと本止めだろうと固定できるのとできないのでは効率の差が歴然)
⑫バンドエイド。(自作は、怪我とは切っても切れない関係なのです)
因みに自分は、CPUのグリス→指で薄くまんべんなく伸ばして終わりです。
これもイロイロな方法がありますが、自分が良いと思った方法で塗ってください。
コメントありがとうございます。
結構準備することがあるんですね、参考になります!
まだまだ先のことですが組む前にスペース確保とかはしておかないとですね。