Charakter
Zakki Zakku
Masamune (Mana)
Du hast keine Verbindung zu diesem Charakter.
Erlaubnisanfragen
Um diesem Charakter zu folgen, ist eine Erlaubnis erforderlich. Möchtest du eine Erlaubnisanfrage stellen?
このFF14の世界ではモブハントをする時、勝手に倒しては行けないらしい。
知らずに間違って倒してしまっても怒られるらしい。
タンクでまとめてたら怒られるらしい。
逆にまとめてなくても怒られるらしい。
予習をしないと怒られるらしい。
召喚士や赤魔道士はヒラの蘇生が大変な場合は蘇生を助けないと怒られるらしい。
ヒラはミスったら怒られるらしい。
間違ったら怒られるらしい。
こうやらねば、あ〜やらねば、そうやらねば怒られるらしい。
なんか調べれば調べる程、あ〜しなければこうしなければ、正解、不正解が非常に多いらしい。
不正解をやってしまえばマナー違反らしい。
正解を引けばマナー違反では無いらしい。
あまりにも多い気がする。。。
最低限の挨拶は重要だと思うし、迷惑をかけない様にするのは大切だと思うが、それを頑張ってやろうとしてミスっても不正解となってマナー違反になるらしい。
なんなん?
って最近良く思います。
そもそも正解、不正解と言うのは人の価値観により異なるわけで、文化が違えばマナーも変わる。
海外ではLBゲージが1段階でも溜まれば撃つのがマナー、3段回溜まれば撃つのがマナー、最後のトドメで撃つのがマナー、本当に様々。
よく論争となっている先釣問題に関しても、これもまた人により正解や不正解は変わると思うし、タンクまとめ問題も正解や不正解は文化により大きく変わると思われる。
そんな人それぞれの価値観が有る中で正解、不正解を決めてどれが正しい、どれが間違いなんて見極めてやるわけですからとてもめんどくさい。
そもそも、正解不正解なんてものは人それぞれの固定概念であり、ようはそれを人に強要し、文句を言う事自体が僕にとっては不正解に思えてならない。
あくまでその考えも僕自身の価値観で有り、それを間違いだと思われてしまえばそれもそれだと思うわけで。
やってていつも思うのは、楽しめたら正解なんじゃない?
どんな状態でも自分の中で楽しめてたら正解なんじゃない?
と思う。
もしそれを楽しめない様ならば、それは自分が不正解なんじゃない?
って思う。
そんな、色んな価値観の人と出会う中で自分の価値観にマッチする人とだけ出会う事自体が不可能なわけだし、自分の価値観を相手に押しつけて、出会った人がこうだったからとか、やりづらい人だからとか言う思いを持った時点で不正解な気がしてならない。
そもそも、正解、不正解なんてものは無いと思うんですよね。
正解、不正解ってなんですか?
僕にはわかりません。
どんな人と出会っても、気持ちよく受け入れてプレイするのがマナーじゃないんでしょうか。
相手の価値観を否定してまでプレイしたいと思わないし、ましてや否定されたいとも思わないし。
最善やって、駄目なら駄目で受け入れて相手の価値観尊重してプレイしたら楽しいと思うんですけどね。
起こる事象や出会う人なんて、身内でプレイしてCF申請一切しない!なんて事をしない限り不可能なわけで、自分の管理下に無いわけですから、自分自身が出来る事って最大限巡り合わせで組まれたPTに貢献する様に立ち回る事と、与えられた状況を自分で味付けして楽しくする事ぐらいしか出来ないと思うんですよね。
文句を言ったり、価値観押し付けても相手を傷付けたり、空気悪くするのは目に見えてるわけだから、そんなもん自分で不正解を取っている様にしか思えないんですよね。
むずかい世界だと思います。
正解や不正解なんて決めずに楽しんだら良いのに。
極論、タンクがそもそもヘイト取る事自体正解なんてのも無いのでは?
ヒラが回復しなければならないなんて事が正解では無いのでは?
・・・いや、それは流石に正解か。。。
正解、不正解で決めるのでなく、相手の価値観を尊重してプレイ出来たらもっと皆んな楽しくなるんじゃないかな〜って思い最近思ってます。
まぁ、最終この感じも楽しくするのが僕自身の器なんだと思うし、最大限その様な状態を今後も楽しもうと思うんですけど、どうしても最近こうだったからとか、あ〜だったからとか言う話しを耳にするので、モヤモヤしてしまってました。
まだまだだな〜って自分自身でも思いますね。
あくまでここで書いたのも、途中で書いた通り僕自身の価値観なわけなんで、それを押し付け様とも思いませんが、せっかく面白いゲームやのに、勿体ないな〜って思ってしまいました。
最終、自分自身含めて関わる人全てが楽しめる事が1番なんっすよね。。。
まぁ、そんな事を追求してったら世の中から戦争なくなるには!
みたいな所にまで行きついてしまうんですけどね。
むずかい世の中です。
おわり
私もよく「タンクで先釣りが~」「ヒラで行ったら~」って愚痴ってしまうけど、
相手の価値観を受け入れる、なるほどなって思った!
先入観や決めつけばかりしてちゃ、自分の視野も広がらないよね…!
精進せねばっ
私はよく、清濁合わせ飲む、という言葉を使います。
組織の中には、価値観が合う合わない者たちで共存することができるのは、達すべき共通の目標があるからですよね。
はたして、FF14では、FCではどうか?
って考えると、色々見えてくるものがありますよ!
各ジョブのルールを知らない人でも、このゲームをやる資格はあります。
MMOの常識を知らない人でも、このゲームをやる資格はあります。
世の中の常識を知らない人には、残念ながらその資格はありませんw
資格を持ってエオルゼアに生きている人たちに対して「腹を立てないこと」がオレの正解です。
まあ、実際には余程メンドーな悪意でもない限り腹は立ちませんがねw
Der Kommentar wurde vom Verfasser gelöscht.
削除の前コメ私でした。すいません、誤字脱字ありまして消しました。
色々ありますがそのためのFCというものがあるのかな?って思うところもあります。
少なくとも良い悪い置いといて色々な事に対して
それを楽しむエッセンスとしてFF14をプレイしてるザッキーさんは凄いと思いますよ♪
十人十色…って事になりますが、難しいですよね色々…
いい人は、(自分にとって都合の) いい人。
悪い人は、(自分にとって都合の) 悪い人。
でも悪い人は、私と違う価値観と視点で物事を見ているから、私にはない問題解決の方法を持っていたりもして、無視はできない。
あなたにとって、私は?
いい人? 悪い人?
常にそう思いながら、距離を測っています。
中々難しいですよね。ギブアンドテイクというかなんていうか、5を受け入れて貰えば5を受け入れるを10受け入れて貰おうとしたらおかしくなる。年代もあるし環境もあるし中々てかほぼ全く同じ価値観って人はいませんし。強要するからおかしくなってしまうんですよねぇ悲しいかな。モブハントには運営はモンスターは誰のものでもないって言ってるはずなんで自由なはずなんですが、大抵の人は揉め無いようにローカルルールに沿ってるだけなんでしょうな。
ローランさん
そうですよね。
清濁併せ持つは僕も凄い好きな言葉です✨
職場でも、清濁有るからこそ組織は延びるし繁栄する。
濁は悪い物で無く一つの価値観だから、それが有る事により視野が広がるし、組織としてより強固な物になる!
って良く社長にも言われてます😅
同じ目標が有るからこそ、共存出来るんですよね本当に💧
このFFの世界で言えば全員が楽しむ為にやってるわけだから、ある意味それが目標?と思ってます😌
カルちゃん
そうだな。
これは親バカ?身内バカ?
なのかもしれないけど、ウチのFCの人は指摘はしても否定はしないって印象だね😅
そのおかげで僕自身救われてる気がする💧
ランマル
ランマルの場合はまさにその言葉通りを生きてる感じだよね😌
もうホンマ武士だね😅
たまに怒る事あるんかなって思うし、怒った時とかめっちゃ怖そう💧
フィーネちゃん
そうだね😌
むずかしいけど、その難しさが有るからこそ面白いってのも有るよね😁
だからモヤモヤしても僕はFF辞めれないんやろな〜😅
セレスさん
顔が見えなく、声もVCを使えないから感情は読み取りにくいし、その点がこの世界で難しいよね😅
僕の場合良く相手との距離感リアルでも間違えてしまいそうになる事あるし、そこ課題かな😌
聖闘士星矢の方さん
結局のところルールなんてものを作った方も揉め事がない様にと善意で作ったのかもしれませんが、それにより固定概念が生み出されてしまい、争いが生まれてしまっては本末転倒ですよね💧
本末転倒では有りますが、それでもそのルールが有るから争い事が減っていると言うのもまた事実ですし、考えだすと止まりませんよね😅