いや~、長かった。
メインジョブが80レベになって、シナリオを進めていく時の経験値がもったいないのと、
サブジョブを育成したいのがあって、召喚士→白魔道士を進めていました。
それで1か月かけ、ようやくメインジョブで進めていたシナリオまで追いついた!
メインジョブで進めていたのは、漆黒のティターニア討滅の直前まで。
おそらくまだまだ始めのほうで、73レベルのシナリオ。
ティターニアも白魔導士で臨みました。
事前の予習もあって、何とか一度も床ペロせずにクリアでき、一安心。
いや、プチ達成感www
そしてシナリオが進む楽しさ。
いや~、エオルゼア最高。
そして振り返ってみる。
召喚士と白魔導士の違い。
DPSとヒーラーの違いは、自分主体か人主体か。(そのままだけど)
DPSは攻撃してれば基本的に他は気にしなくていいけど、
ヒーラーは他のメンバが敵を倒すのをサポートするのが基本。基本ね。
攻撃は他メンバにお任せなので、落ち着いてボス戦に当たれる。
何が違うかって、『無理に戦う必要がない』『避ける(死なない)のが仕事』なところ。
ヒーラーを経験したことによって、視野は広がったような気がする。
ヒーラーとしては、PartyのHPやステータスを見つつ、ターゲットフォーカスで
ボスの動向をうかがう。そして履行技の直前は準備しつつ待機、とか。
少し間がある。(もちろん、都度、投石器にはなります)
DPSはひたすら攻撃、フル回転!!!(召喚士はスキル回しが忙しいってのもあるか)
忙しい。。。
これまで、DPSであくせく(ダメージ効率厨)していたけど、本当はもっとのんびりと
バトルしても大丈夫なんだなぁと、気が付いた今日この頃でした。
(シナリオが80レベまで進んだらまた召喚士に戻るけど、この経験を生かせるといいな)
Gefällt mir: 2Gefällt mir: 0