HUDをまた弄る。
・敵対リストを移動した。少しだけマイスターアキトさんの動画(HUD表示)の影響を受けている。
>ボス等で出てくる「セリフ枠」に被らないようにした。これはバフ欄も同様。
セリフの出現でHUD表示が遮られて、開幕の対応が2-3秒遅れることがあったため。
>タンクロールでは、多数の敵を相手にしてキャスト技能を避ける以上、
実践的に、フォーカスターゲットを凝視するのではなく
「予兆」と「敵対リストのキャスト表示」を見なければ
同時に襲ってくる敵技能に対応出来ないのではないか。
よって、
キャラクターの横に敵対リストを持ってきて、キャスト表示が目立つようにした意味もあり。
(前提としてチルトカメラは100にしているので、コピーする方は注意)
>最大8体を想定して画面下きっちりに合わせている。
人数制限解除のサスタシャ侵食洞は、この調整に凄く役立ってくれた。
・パーティリストも移動した。
>主に味方の生死確認と、デバフバフを見るのに使うので、この位置。
・目的リストの表示設定を弄って、ID中にダンジョン以外の目的リストが出ないようにした。
キャラクターコンフィグ>ユーザーインターフェース設定>HUDタブ
「目的リスト/コンテンツ情報を表示する」の下
「インスタンスコンテンツ中は目的リストを非表示にする」チェック
「パブリックフィールドのコンテンツ中は目的リストを非表示にする」チェック
(後者はついで。多分FATE時やギルドリーヴの事を言ってるんだろうと思う)
>この設定をした上で、
上記「パーティリスト」は、
おおまかにID中の目的リストとカブらない位置に置いている。
目的リストの余計な表示が消えたことで、表示がカブらなくなってスペースを節約でき、
空いたスペースにパーティリストを配置することで、
画面下部のチャットログにかぶらせず、余裕で確認できるようになる。
なんというか、詰め将棋ならぬ詰めHUD。
・ナビマップが100%になってせり上がった。
>ビスマルク極などでは、天候を意識して動かなければならないらしく、
戦闘時の背景を見れば解る向きもあるが、一応使えるものは使おうと思った。
つまりナビマップの天候表示活用と、味方位置把握をよりやりやすくするため。
最初は邪魔感があったが、数回IDを戦ったら気にならなくなった。
前回
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/31733040/blog/4558127/次回
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/31733040/blog/4560492/0回目(最初から読む):
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/31733040/blog/4523489/