最近週末土日の夜は機工戦がシャキるからエレオスと一緒に色々勉強中です。最近機工戦に行き始めてやっと仕組みが分かってきた所です。
機械の特性は公式HPに書いてあるので参照ですが、何よりも興味深い事は、仲間の人数の多い方と自軍の攻める方に人員が流れがちで実は自タワーと自コアが反対側で押されていることに気が付かない事がある、という点です。
大切な事は序盤から中盤にかけて南北の自タワーをバランスよく人を配置して守る事(来る敵マトンを破壊するための歩兵など)、に人員を必要とするかなと思います。指揮がいない時は特に。
途中から経験者の方がアラチャで流してくれることもあるのでまずは防衛をしっかりしましょうでしょうか。そんな感じを受けました。中央の水汲みは本当に一人で良く、南北の敵マトンを倒す事で割合で水ももらえるので拾いに行くより倒す方も大切ですね。とにかく中央オプが来ていない限り下には行かず歩兵キルかなという印象でした。
指揮者によって序盤から中央捨てて南北を歩兵とマトンで攻めるなら防衛は前線上がってるので必要ないです。
指揮がいない時はどうしても自己判断で南北のバランスが悪い回が多々あります。経験者の方が多いとすぐ対応して自歩兵と自機械が少ない方に行くんですがマップを見ても本当に人員が必要になる場所や状況が分かるのは私みたいに初心者には最初は無理でしたので、指揮がいない時は防衛は片方が手薄になりがちです。
相手タワーを偏って攻める事も大切なんだけど、その反対側のタワー側に相手の歩兵人員と機械たち(マトンは爆弾になって襲ってくるし、機械はパワーがあるしゴブリン来たら強力)が来ると自タワーがボコボコやられる事になって最後は自コアまで押されてしまい、自コアの防衛で全ての労力を費やさないとコア破壊されて終わります。押されると南北のゴブリン契約も難しいので、なるだけ防衛ラインを下げるのは避けたいなと思いました。
一つに相手コアを壊すゲームですが、返せば自コア破壊されない為に何をするべきかゲーム、なわけでじゃあ何をしたらいいかさかのぼると時間ごとに来るゴブリン契約や中央列車からの補給もあります。
何より分からなかったらまず自分の南北のタワーの近くにくる敵(歩兵やマトンや機工)に歩兵で攻撃したりチェイサーに乗ること、になると思いました。味方がチェイサーに乗ってたら、相手マトン破壊して水補給できるしまず南北のタワーに人が少ない方に歩兵で行って加勢が良い気がします。
自チェイサーで駆け引き、引きが特に出来る様になって攻撃も楽しんで乗れるようになったら、歩兵の後ろに立って削りの補助して前線あげても有効と思います。そのついでの通過点に中央列車や南北のゴブリン契約タイミングがあるので寄り道して戦力の補強を図れます。攻めは防衛の点を押さえた点での次という感じでした。当たり前なんですけど片側に歩兵や機械が固まって攻めがちな事が前線が崩された時に立て直しが難しくなる事につながる点もとても気になりました。なので、私たちも人が少ない方に行くように防衛がてら前線上がる方を意識してプレイするようにしています。チェイサーで後方から照射応援しに行くの大好きです。
機工戦はフロントラインと違って機械とゴブリンと中央の列車補給がとても面白いのでタイミングに気がついたもの勝ちでパワーアップ出来るのが楽しくて良いと思います。特にゴブリン契約が好きかな。
中央補給受けに行くのも特盛だと行かないといけませんし楽しいですね!
得意なジョブでチームを組んで参加するのもおすすめです。白も忍者も侍もチーム組むと歩兵で強いです。3人集まったらもう機工戦の良きチームではと思います。
週末みんなで機工戦やってマウント取りましょう。
週末夜エレでやってます。
Gefällt mir: 2Gefällt mir: 0