◆前回
【PS4向け】家庭用オフラインRPGっぽいコンフィグ設定【その02:システムコンフィグ】
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/45177143/blog/5141362/《必要であれば内容を随時更新していきます》
■『キャラクターコンフィグ』
『メインメニュー』➡『システムメニュー』➡『キャラクターコンフィグ』
●操作モード
左上のスイッチみたいなボタンです。
PS4向けなんで『コントローラー操作』にします。
●操作設定【全般】
〖画像①~③参照〗
・移動操作タイプ設定
『レガシー』がやりやすいかと。
『スタンダード』はキャラが常に正面を向くようにカメラが移動するので、特に右スティック操作が大変に感じました。
・チャットモード設定
個人的には『ダイレクトチャットモード』が好みです。
キーボードに文字を打つとそのままチャットする事ができます。
チェック無しだと1度Enterキーを押して、文字入力ができる状態にしないとチャットができません。
ただ『Mキー』を押すとダイレクトにマップが開いたり、『Bキー』なら所持品を開くなど利点もあります。
自分はチャットしようとしてウィンドウが暴発しまくったんで『ダイレクトチャットモード』にしてます
・カットシーンスキップ設定
特に各種ルーレットでクリア済みのダンジョンへ行く時に都度ボスムービーやクリアムービーが流れるのをスキップする設定です。
見たくない人はチェックを入れましょう。
(ハウジングのにチェック入れてませんが家無しだからです:( ;´꒳`;)
もしこれから手に入れてムービーにウンザリするようならチェック入れます)
・カメラズームでの主観/客観切り替えを有効にする
L1を押しながら右スティック⬆を入れるとカメラが近くなり、チェックを入れてるならやがて『主観カメラ』になります。
自分は左スティック押し込みに主観カメラに切り替えを入れてるのでチェックしてませんが、そうじゃない人は入れるといいと思います。
主観カメラがあるとスクリーンショットで便利です。
・カメラの注視角度設定(チルトカメラ)
通常時のカメラの高さの値です。
数値を上げると高くなります。
自分はクロスホットバーの位置も考慮して『85』です。
●操作設定【ターゲット】
〖 画像④~⑤参照〗
・グラウンドターゲット設定
ここは結構重要です!
魔導アーマーに乗った時に『魔導カノン』が出なかったり、ストーンヴィジル(hard)の中ボスで大砲が撃てなかったりしたのはここの設定のせいですヽ(`Д´)ノ
というのも魔導カノンを撃つには
R2を押しながら○ボタンで技を選択して、
グラウンドターゲットで位置を決めた後に
《R2押しながら✕》で発射という謎の操作になってます。
発射の確定ボタンが《R2押しながら✕》なんですがその説明や指示がゲーム中に一切ありません。
そこでこの設定で技を決めたボタンと同じボタンで発射もできるようにします。
(ってかデフォルトにしててよヾ(*`・Д・´)ノ)
・グラウンドターゲット操作タイプ
➡『カーソル位置固定』
・カーソルの移動速度➡『50』
・GTアクションの有効範囲内のみ操作可能にする➡チェック
・GTモード中に同一アクション押下でGTアクションを実行する➡チェック(最重要)
これでR2押しながら○連打で魔導カノンを撃ちまくれるようになります( -`ω-)b
・ターゲット表示設定
縁どりや強調表示があったほうがわかりやすいので
全てにチェックを入れてますがお好みで。
❮コジャケの過去記事一覧まとめ 〆(・ω・。)❯
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/45177143/blog/5146296/◆次回
【PS4向け】家庭用オフラインRPGっぽいコンフィグ設定【その04:サークル,キャラ】
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/45177143/blog/5142019/