Charakter

Charakter

  • 0

【感想:FF14-大迷宮バハムート編-】私は火力を出し過ぎてギミック破壊しました(懺悔)

Öffentlich
「私は火力を出し過ぎてギミック破壊しました(懺悔)」
そういう顔で正座をしているララフェルです。こんばんは。


---
※パッチ3.5までのネタバレを含みます。
(内容は蒼天範囲ですが執筆時では紅蓮までクリア済み)

noteにも同じ内容を投稿し始めました!圧倒的にそっちの方が見やすいです。

---

【はじめに】
先日から、noteにもFF14の感想を投稿し始めました。新生編と蒼天編の感想の再編集版ですね。

蒼天編のパッチ3.0をクリアしたのは実は11月頃で、その後1か月で竜詩戦争を終結させて紅蓮編に突入・クリアしているんですが、竜詩戦争終結と紅蓮編の間にやったことがあるんですね。

大迷宮バハムート。

新生編当時の最高難易度であり、第七霊災の謎に迫るクロニクルクエスト。零式ではないですよ。

紅蓮編に入る前のパッチ3.4以降のストーリーに大きく絡むから、そのタイミングまでにやっておいた方がいいよ!との記事を見かけたので気になっていました。

-------------------

そこで、いつも遊んでいるリアル友人2人を誘って3人で制限解除での挑戦。超える力を使ったり使わなかったりしつつ、事前に攻略を調べない、ブラインド攻略というものに挑戦してみました。

旧コンテンツではありますが、FF14では初の高難易度バトルへの挑戦。色々面白いこともありつつ試行錯誤楽しみながらプレイしたので、出来事を備忘録として記録しておこうと思います。内輪色が強いですが、どうぞよろしくお願いします。


【メンバー紹介】

今回のメンバーはこんな感じ。
FFに限らずいつも一緒に遊んでいる友人たちです。

(*^^)v


・ララフェル(中央):私
メインは竜騎士(Lv70)
ギミックに応じて一応ガンブレイカーと学者もLv60強で出せる状態にしてました

・ミコッテ(右):友人A
メインは白魔(Lv70)
占星や賢者などなどヒーラー中心にマルチに出せるフレンズです

・アウラ(左):友人B
メインは 調理師(Lv70) ナイト(Lv60)
メインタンク兼司令塔


【プレイ方針】

・一旦挑戦してクリアしよう!ストーリーを見よう!

・完全初見でわちゃわちゃあーだこーだ言いながら攻略したい!

・そのためにはコンテンツ募集はしないで3人でプレイ!

・というかパーティ募集しないとマッチングしない!それはちょっとハードル高い!

・制限解除・レベルシンク無しで、超える力は使ったり使わなかったり!


【大迷宮バハムート:邂逅編】


まずは最初の邂逅編に挑戦。まだ難易度が掴めないので、超える力なしでの挑戦。

最初は超える力だったんですがそれだと強すぎて、3人と言えども死ぬ心配もなければ敵も瞬殺出来て手ごたえがなかったんですよね。

超える力はなくともアイテムレベルの暴力で1~4層は攻略。
2層の制御システムくんにはカウントダウンと、周辺の雑魚を倒すとその雑魚の特性を引き継ぐギミックがあって、初見殺し的に苦労させられました(1敗)。

---

そして登場、5層の大ボスツインタニア。最初の難敵としてその道では有名な方らしいです。
まだ超える力を縛っていたので、レベルは適正を大きく超えているとは言えかなりの強敵でした。


体力を半分くらいにするまではまだ簡単なのですが、そこから大きく飛び上がって錐揉み突進してくる「ダイブボム」が厄介。
突進が避けられず吹っ飛ばされ、周囲の即死壁に飛ばされて死んでしまいます。ヒーラーが1人なので友人Aが死ぬとその時点でアウト。シビアな避けが要求されます。


最終的に真ん中らへんなら当たってもギリギリ死なないという結論になり、3人で背中合わせになって3方向を確認、ツインタニアを目視した人が報告して逆方向に逃げるというのをやりました。
それっぽくフィールドマーカーを置いて担当を決めて。なんだかチームプレイって感じですね。


それを乗り越えてもその次が厄介で、足元に即死フィールドを張る「ツイスター」と、捕まったら即死の鳥、"ドレッドナイト"の召喚。
この2つの即死が混沌とした環境だとさっぱり読み解けず、2時間くらいここで頭を悩ませることに。


ツイスターは動き続けること、ドレッドナイトはヒーラーの友人Aにタゲが向くのですぐに2人で倒しに行くこと、そしてこのフェーズを長引かせないためにDPSの自分が出来るだけ全力で殴ること、この3つを意識してようやくクリアできました。
前のフェーズやドレッドナイトの対処はできるだけ通常スキルで乗り切って、ツインタニアへの攻撃のタイミングで薬まで使って全力攻撃。

ここの試行錯誤の末になんとか対処を確立して乗り越える感じは、初見でしか味わえない快感がありましたね。
超える力無しだったのでちゃんとギミックを対処してクリアした部分が多くて、正面から強敵に立ち向かって勝てた感じでした。

クリア後はバハムートの残骸、そしてルイゾワ師匠が顔見せ。アリゼーちゃんはかなりのおじいちゃんっ子だったようで、ルイゾワさんを取り戻すと息巻いてましたが...。


【大迷宮バハムート:侵攻編その①】

本格的に戦闘が難化してきた侵攻編。ここからは超える力も開放してプレイしました。

1層のラフレシアが被ダメージ増加のデバフを使ってきて、茨や蜂の猛攻もあってタンクが耐えられず苦戦。
何度かやり直した末に、自分が竜騎士からガンブレイカーに切り替えて、タンク2枚でスイッチする攻略法を取ることで何とか攻略しました。
タンクのスイッチギミック、ロマンがあっていいですよね。

2層のメデューサ的なおねえさんは厄介そうなギミックこそあったっぽいもののごり押しでクリア。
自分は1層から引き続きガンブレイカーで戦っていました。竜騎士だとギミック破壊しちゃうので、手加減には丁度いいかもね、という話をしていましたね。

-------

そして問題の3層。機械のボス、アバターはなんか開幕から即死攻撃をしてきたり、タワーが充電されて特殊攻撃をしてきたりとギミックが難解。わからん殺しをされながらも何とか探り探り戦闘を続け、時間を掛けつつ試行錯誤をしていきます。

ちなみに自分はこの時ガンブレイカーで何故かメインタンクをやっていました。

超える力込みでも普通にギミックが難しくて、ここが一番大変だった気がします。
中盤で使ってくる「バリスティックミサイル」が2人に対して即死攻撃で、詠唱開始直後にターゲットにバインドが入って、予測円に2~3人入っていないと即死。3人しかいないので確実にギミック対処をしないとならず、タイミングを見計らってターゲットになる友人2人が近寄ってお互いの円に入り、遅れてMTの自分が大きい円に狙われている方に入らないといけない。

これが難しくって...。結局このギミック対処を自分が上手くできなかったんですよね。

じゃあということでMTを状況判断が得意な友人Bに交代。代わりに自分は竜騎士に戻って、とりあえず攻撃してこのフェーズを越えよう!と挑戦。
既に3層に辿り着いて3時間くらい経ってたんじゃないかな。

......。.............?..................!?!?

自分がDPSに変わった結果あまりにも体力の減りが速く、バリスティックミサイルが撃たれることなくなんか知らないギミックへ。「ナニコレ!?ナニコレェェ!??」とみんなで騒ぎ散らかしている間にクリアしちゃいました...。

いやあ、竜騎士は強いなあ!!!

今までの苦労は何だったんだよ~!感はありましたが、いい加減疲労が出てきていたのでいいオチが付いたような。

とりあえずダンジョンを抜けた後に2人に謝罪。「すいません、やってしまいました...。」と反省会を致しました。

というわけで冒頭の画像だったわけです。


【大迷宮バハムート:侵攻編その②】

改めて別日、侵攻編4層から挑戦。自分は引き続き竜騎士。
ソロクリアだとここが山場と言われているようでした。対するはネール・デウス・ダーナスさん。

3体のゴーレムを召喚してくるのですが、近づけると合体して強化、手が付けられなくなります。なので3人で散開して、各々ゴーレムを処理。

続いて計6個の隕石攻撃。これも3人で散開して、時計回りに回って隕石を散らします。この隕石が後で爆発して死にかねないんですよね…。なので、その直後に現れる3体のゴーレムに2つずつ、隕石を誘導して吸収させます。そしてそれを竜騎士のDPSでゴリ押し撃破。


3体のゴーレムを召喚してくるのですが、近づけると合体して強化、手が付けられなくなります。なので3人で散開して、各々ゴーレムを処理。

続いて計6個の隕石攻撃。これも3人で散開して、時計回りに回って隕石を散らします。
この隕石が後で爆発して死にかねないんですよね…。なので、その直後に現れる3体のゴーレムに2つずつ、隕石を誘導して吸収させます。そしてそれを竜騎士のDPSでゴリ押し撃破。

---------

ここまでで前半戦。既に結構お腹いっぱいです。

後半は「メガフレア」のド派手な攻撃から、「天地崩壊」という初見殺し技。AOEも何もなく、突然中央に降ってきた柱で吹き飛ばされ、場外死するという技です。当然1回犠牲になりました。

あーんしんだ(泣)

更にその後が最も問題の攻撃。外周にドラゴンがやってきて、炎と氷のブレスをぶつけてきます…が。
この内氷の攻撃に2回当たると死です。デバフが2スタックになると即死するんですね。

炎攻撃に敢えて当たってデバフを解除することは出来ることまでは発見できたのですが、炎と氷の攻撃は頻度が1:3くらい。炎の攻撃が来る前に氷攻撃2回が普通に来るので、死が免れられません。人数が多ければ氷攻撃が分散されるのですが、3人だと生き残れないんですよね。

どうも少人数だと正攻法が機能しなさそうだということでギブアップ。攻略を調べました。ソロクリアでもここの即死が鬼門らしくいくつか記事が出て来て、こちらの記事を参考にさせていただきました。

【ソロ lv80 暗黒騎士】ネール・デウス・ダーナス攻略手順【バハ侵攻編4層】パッチ5.3

「天地崩壊」は体力が減るまで繰り返すのですが、「天地崩壊」の間は炎と氷の攻撃はしてこないとのこと。なので2回目の「天地崩壊」まで手加減して、「天地崩壊」の一連の攻撃中に倒し切る、という攻略法にしました。

ここはDPSのパワーの見せ所。リキャストタイムの管理を徹底して、タイミングを見てぶっ放して撃破。DPS冥利に尽きる動きでこの難所を突破しました。

-----

この辺りは本当に即死やギミックが多くて、何が原因で死んでどう対処すればいいかを探るのが本当に大変でした。でも、それをあーだこーだ言いながら、失敗時のプレイを録画してみんなで見ながら相談したりして、統率のとれた連携でギミックに対処していく感じはとても楽しかったですね。

【大迷宮バハムート:真成編】

ついにやってきた真成編。といってもここまでと比べると特に難しくなく、実質ウイニングランでした。みんなでストーリーと演出を楽しんだ感じ。

真成編1層は特に問題なし。2層は道中二手に分かれて進むべきところを3人まとめて進んでしまったため行き止まりに。自分が確かデジョンか死んだかで入り口に1人で帰ったので、そのまま反対側の道を1人で切り開いて反対側のゲートを開ける、ということをやりました。

真成編3層でついにルイゾワおじいちゃんと対決。フェニックスもFFの召喚獣としてバハムートと並んでメジャーどころらしいですね。自分は全然FFをプレイしたことがないので知らなかったのですが、演出も気合入っていて、歴代ファンは盛り上がったことと思います。

とはいえここも大きな苦戦はなし。アリゼーとアルフィノの合体魔法、そして霊災の真実が語られました。

------

そして真成編4層、バハムートとの決戦。過激なAOE、大量のドラゴン、ツインタニアの突進攻撃、そして盛り上がるコーラス付きのBGMと、これまでの要素全部盛りという感じ。
ですが目新しいギミックも即死もなく、超える力のある我々は苦労せずに突破できました。特に苦戦したツインタニアのギミックが盛り込まれていたので、集大成感があってよかったですね。



【おわりに】

バハムート攻略が2024年内のこと、この文章の前半を書いたのも年末だったので、だいぶ長いこと放置してしまいました。
ちょっと中身を忘れかけてたり、友人に包丁を突き立てられたり。

昔の高難易度ということでクリアだけなら事務的にできなくもない、けどそれじゃつまらないということで自分たちで模索しながら楽しみました。

------

古いコンテンツを後発でやるからこその塩梅の難しさはありました。攻略を見る?、超える力は使う?、人数は?みたいな。
最初から攻略を見ていたり、熟練の冒険者をパーティ募集で呼んでくればあっさりクリアできたんだと思います。

逆に未予習で挑むと難しすぎたり、人数不足で正攻法が機能しなかったりと、自分たちが取った方法でも楽しめない可能性はあって…。
Loadstoneの日記などで、高難易度攻略が上手くいかずパーティと不穏になるみたいな話もあり、自分たちも無縁じゃないなと。
どうしても人とプレイする必要はありますが、スタンスや求めることの違いは発生しますから。

今回は運も良く、メンバーにも恵まれてとてもいい形で楽しむことができました。
大変だし時間も労力も掛かりますが、やっぱり苦労の末にクリアできたら達成感も格別です。いつもこれをやれるかと言うと厳しいと思いますけどね。

-------

内輪語り大目の文章でしたが、思い出としてまとめられてよかったです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!


Kommentare (0)
Kommentar verfassen

Community-Pinnwand

Neueste Aktivitäten

Die Anzahl der anzuzeigenden Einträge kann verringert werden.
※ Aktivitäten, die Ranglisten betreffen, werden auf allen Welten geteilt.
※ Aktivitäten zur Grüdung von PvP-Teams können nicht nach Sprache gefiltert werden.
※ Aktivitäten deiner Freien Gesellschaft können nicht nach Sprache gefiltert werden.

Nach Art des Eintrags sortiert
Datenzentrum / Stammwelt
Sprache
Anzahl