はい、偉そうな事を言ったのでウヌ先生に正座を命じられましたウナさんです。皆様お元気ですか?昨日まで台風の影響すごかったですがご無事ですか?正座させられてますが何事も無ければと思っていますよ。正座させられていますが。
でね! タイトルでピーンと来た方は古のネトゲ民なのかもしれないけど、これは元々はいわゆるMMORPGの先駆けとも言えるウルティマオンライン(以下UO)の制作者兼ブリタニア国王リチャード・ギャリオット氏(ロード・ブリティッシュ)がUOの理念としていた言葉「ブリタニアの民よ、エンターテイナーたれ」のパクリなわけです。
UOについて語ってもしかたないので、エンターテイナーとはなんでしょうか?というところでして・・・
weblioによると、「人々を楽しませる方法を身につけている人。歌手やコメディアンのような芸能人。」
なのだそうです。まんまですねw
まぁ、キモは「人々を楽しませる」ってトコだと思うのですね。一緒に遊んでいる人を楽しませるプレイってどんなでしょうね。まぁ、ぶっちゃけすべての人を楽しませてなおかつ自分も楽しいなんて虫の良い話は無いと思うのです。今のFF14と今の世の中的に絶対無理ですよね。
話は少し横道に逸れますが、よくコンテンツの「消化」って言いません?今週分消化とか、今日の分消化とか・・・いわゆるスマホゲーと同じで、FF14にもメリットは大きいけど一日一回しか行けないルーレットとか週制限で取得制限のあるトークンとか装備品とか・・・デイリークエストとかウィークリークエストがあるんですよね。
なので、「消化」なんです。初めて行くIDでもなんでもCFの場合はその「消化」しに来た人とかち合う可能性が高いんですね。もちろんマッチング時間短縮の為の措置なので、ある程度の短時間でそのコンテンツにいけるメリットはあるんです。でも、コンテンツクリアって絶対の目標以外、目的がまったく異なる赤の他人同士が一緒に遊ぶのがCFなのです。と、なると・・・個々の微妙な不満や希望が出て当たり前なんですね。なので、FF14で遊んでいる限り絶対に折り合いがつかない問題でもあるんです。
それを踏まえた上で「人々を楽しませる」ってなんなんでしょうね?なおかつ、絶対条件が「自分も楽しい」でなければならないんです。そうじゃないと、遊んでる意味が無いんです。
明確な答えなんてもちろん無いでしょうし、ケース・バイ・ケースと言えばそうなんです。ただ、答えが無いからこそのオンラインゲームなんじゃないかなって思ったりはするんです。
日記タイトルにもした言葉は、元々はUOで開発した人がそうあれかしと言った言葉のパクリです。それは、その世界では理念として伝わりました。だけど、その言葉から20年近く経過した今は共通理念とはなり得ないのも事実なんですね。だから、個人的なスタンスとして心に留めておく。そう、心がける。とりとめもない話にはなってしまいますが、そんな「ノリ」でイイんじゃないかなと。
エオルゼアにいる皆様は今日も楽しんでらっしゃいますか?あなたと遊んでいる人は楽しめていますか?
わたしはわたしの周りの人が楽しめているかすごく心配です 楽しめているとイイなぁ・・・_(:3」∠)_
Gefällt mir: 6Gefällt mir: 0