1日3,4飯程度の緩いペースでやりましたが無事に彫金が6位に入れました。
第二次復興 革細工1位/錬金7位(合計技巧点161万)
第三次復興 木工10位/鍛冶12位/甲冑7位(合計技巧点125万)
第四次復興 彫金6位(合計技巧点47万)
こうして並べてみると今回のモチベが低かったことがよくわかる。
全体的にも点数が低いようなので過去一12位以内に入りやすかったのではないでしょうか。
制作難易度も個人的には前回よりは低かったように感じてます。
だいたい30分で12~14個完成させて時給2,5万~3万程度。
今回のレシピの感想
良かった点
・長持続は選択肢が増えるのでやっていて面白かった。
・耐久が55になったことで管理が楽になった。
悪かった点
・高進捗効果が微妙。
まず長持続のおかげで「ヴェネレーション」や「イノベーション」中に、状態次第では別系統のアクションを使うという選択肢を取る余裕ができた。(4ターンだと無駄なことを挟めない)
基本的には高能率で使いたいけど、長持続でも悪くないので「マニピュレーション」の更新がしやすい。
長持続は本当に強い。適当にスキルを回していても、どうにでもなる。
あと長持続のある今回のレシピのスキル回しで、ドヤ顔でCP74残して云々は恥ずかしいと思う。
一方で工数の方が残念。
高進捗がどうこうというより、
「突貫作業」が本当に要らないと思う。面白くない。
50%の運ゲーが糞と言うわけでは無く、脳死突貫連打で良いよねって思わせるバランスが悪い。
「専心加工」みたいな博打スキルなら良いけど、リスクが無さ過ぎる。
せめて成功率下げるか、相応のCP使うなり、失敗時に何らかのリスクが欲しい。
あとは「アート・オブ・エレメンタル」先生が今回こそは使えるかと最初は期待したけど
【残り工数に応じたボーナス】がすぐに無くなって本当に空気。
数回使ったかな?レベルの「精密作業」よりはマシだけど。
今回はスキル回しとか書く必要があるのかな?
ってレベルに適当に作れるからまとめるつもりは今のところなし。
基本的に運に左右されるスキルは使わない。
今後の期待というか個人的な願望として、もっと複雑に難しくしていい。
少なくとも開幕「突貫作業」でうまくいったら、脳死「ヘイスティタッチ」連打、高品質も脳死で「秘訣」みたいなしょうもない方法で、納品できるものが作れるようなものはやめてほしい。
それから重要なのは『クラフター』と『ギャザラー』をセットにしないでほしい。
あくまで『クラフター』を極めたいのであって、単純作業の『ギャザラー』に興味は無いんです。
Gefällt mir: 0Gefällt mir: 0