Charakter

Charakter

Neusch Seventhriver

die Duellantin

Anima [Mana]

Du hast keine Verbindung zu diesem Charakter.

Erlaubnisanfragen

Diesem Charakter folgen?

  • 4

固定活動で学んだ話し合いの姿勢

Öffentlich


前語り
Zum Anzeigen klicken Zum Verbergen klicken
固定主を始めて2年ほど経ちトリプルレジェンドとなったわたくしですが、
これまでの固定活動が無ければ学べなかったなあと思う最たるものが”話し合いの姿勢”についてです。

その心はというところですが、意外と意見を述べて議論することってなかなかなくて。
私が最後にお外で話し合いの場が用意されたのは就活のグループワークくらいな気がします。
会社でも話し合うタイミングはあれど学ぶほどの機会はないかなあと思っています。

その点固定活動内では攻略方法の決定はもちろんのこと、活動日のすり合わせ、欠員補充に関する相談、活動方針の決定…などなど、8人という少なくない人数でいかに納得のいく結論に導くかが重要視される機会が多く存在しているのです。


ここまで考えてるのって固定主くらいかなと思っている部分でもあるのですが、
これから固定に入ろうと思っている人、固定主になろうと思っている人が流し読みをして、
こういう考え方もあるんだなあと思っていただければ幸いです。
私の意識していることのメモなのでこうするべきとかそうしてくれというものではありません!

ウワ話長と思ったら青字と赤字だけ読めばいいです


【気持ちの良い話し合いとは】
まず自分の思う話し合いのルールを決めておきます。
これはいちいち固定で決めて学級会を開きたいわけではないので、
固定で決めるとかではなく一人一人が自分の中のルールとして認識することで
円滑なコミュニケーションをとる立ち回りをすることが大切だと思います。
私がルールとしているのは以下。
・相手が理解できる説明の仕方を心がける
・相手の意見を聞く
・全員が納得している状態に着地できるようにする
・最後に結論をまとめる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①相手が理解できる説明の仕方を心がける
意外と難しいのがコレ。
自分で理解して組み立てた話し方をすれば絶対に伝わると思っているので、
伝わらないとお互いにフラストレーションがたまってしまい、
空気もコミュニケーションの質も落ちてしまいます。

そのため、説明をする際に「これは伝わりにくいなあ」と思えば図を用意しておいたり、
あらかじめ動画を探しておくなどして”説明の材料”を用意しておくことが大切だと思っています。
議論において材料があることは円滑に進めることのできる最大の武器となるでしょう。
説明を口頭で済ませられるのであれば一番早くて良いことですが、意識の相違を減らすためにも、
急がば回れ、資料を用意しておく・図に書き起こすなどができるといいと思います。

②相手の意見を聞く
弊固定では声のでかいやつが一番偉いという風潮があるため、
声がでかい人間が一生しゃべり続ける傾向にあります。(こてい好きポイント)
議論を牽引してくれる人がいるというのは非常に大切なことですが、
声がでかくない人もきちんと意見や最適な解法を持っていることを忘れてはいけません。
(弊固定に関しては声がでかい奴がまじででかいだけなので声が小さいわけではない)

誰かが話したそうにしていること、話始めたことを察知したらきちんと聞くことで
全体が議論していることを自覚させ、私は関係ないと思わせることが無いようにしています。
この全体が議論しているという空気を作ることは、議論が独りよがりにならずに済むことのほか、
聞いていなかったから理解できなかったなどの状態に陥らないようにすることも大切だと思っています。

③全員が納得している状態に着地できるようにする
これは普通に難しいです。
特に攻略などはそれぞれが意見を持ち寄って議論することが多いので
予習したのとは違うなあとか、これまでやってたのを変えるのか…など、
何かとすんなり通ることは少ないと思います。

それでも双方がきちんと意見の内容を理解し(どちらかが折れて議論を投げることがあっても)、
決まったことを納得できる形で着地することを意識しなければいけません。
なぜなら、気に食わない着地点になった場合、相手は悶々としたまま攻略を続けることになりますし、
うまくいかなかった場合再度議論の隙が生じてしまう可能性があるためです。
改善策ではない形で無駄に複数回同じ議論をし続けることは時間の無駄だと思っているため、
決めることは双方が納得のいく形で着地、再度同じ議題で議論することは避けるべきだと考えます。

もちろん、議論を無駄だと思っているわけではないので必要となれば話は別ですが、
避けられるものは避けてたくさん練習したほうが得だと思います。

④最後に結論をまとめる
議論の終わりにどのような結論に至ったとしても、結論へ着地できていることを評価し、
次の行動にスムーズに移せるように総括をするようにしています。

双方の意志を再確認することですり合わせをして、決定後の意図のズレなどを最低限に抑えるようにし、再度すり合わせに時間を取られないようにします。
何度でも言いますが本当によほどのことがない限り同じことで議論するのは無駄だと思っているので、
決定事項はスプシなどにまとめ、わからなくなったらここを見ろと誘導します。

こういう記録関係は固定主の仕事なのかなあと思っています
書記が嫌いじゃないから結構まとめてるけど自分でも忘れるので結構重宝しています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

議論は相手との意見の交換の場所であり口喧嘩の会場ではないので、
お互いに遺恨の残らない前向きな時間になるといいなあと思います。

ここまで偉そうなことを書いておきながらではありますがまだまだ未熟な身であり、
私自身がこのルールを守り切って進めることが完全にできているわけではなく、
たまにブチギレて黙ったりするので最低メンヘラゴミクズ固定主なのですが、
大人な人達に恵まれているおかげでなんとか成り立っているのでした。

長々と書きましたが少しでも頭の片隅に残してもらい、
よりよい雰囲気の話合いができればとおもいます。
乱文失礼しました以外のこういうものの締め方がわからないな…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<追記>
素敵なご質問を頂いたので以下に回答しておきます。
固定主視点の回答になるため比較的固定の運営方針的な感じになりました。
感想や固定の運営方法などご質問ありましたらお気軽にコメントしていただければと思います。

以下回答
Zum Anzeigen klicken Zum Verbergen klicken

0:そもそもどの程度の時間を使って議論しているのか?
基本的にはコンテンツ中の合間5分程度です。
ギミックについての細かなすり合わせや、
ワイプ(パーティが全滅)した際にミスした原因などについて
議論が都度行われるのが慣例だと思います。
あとはコンテンツ前に複数存在する攻略方法についての選定などがあります。
こちらは内容次第ですが練習後10分~20分くらいで済むと思います。
①の資料を用意して~のくだりは後者で主に役立つことが多いですね。


1:自分の説明が「伝わりにくいなあ」と感じるのはどんなときか?
  またそれを判断する基準めいたものはあるか?

FF14の固定で行われる議論は、基本的にギミックが議論の中心にいることがほとんどです。
そのため、対象のギミックの根本的な仕組みや、
提案した内容が相手に理解されていないと感じる部分が多いです。
例えば8人が8方向に散開する際、その立ち位置はボス基準に並ぶのか、
はたまたボスの向きがどうであってもマップ北基準とするのかなど、
意外と口頭で説明するには少し難しい空間的な説明が多いのです。

そのため、その時に説明している相手の返答が遅かったり、
相手側の主張を聞いている際に違和感を感じると、
(これは前提の認識がずれているのでは?)と思うことが多いです。
なので基本的には会話のテンポがずれ始めたら前提を確認すべきであると思っています。


2:理解の度合いは人それぞれ違うが、その粒度をどのようにそろえているか?
 またどのように確認しているか?

その通りですね。最たるものの例としてやはりギミックへの理解度が挙げられます。
一般的な固定も同様とは思いますが、弊固定内では頻発するミスに当たった際に、
・原因となったタイミングの動画確認
・参考にしている解説動画の確認
・戦闘外で練習

の3つの方法行ったりすることで理解の溝を埋められるようにしています。
この過程で「ここは理解できていなかった」「自分のロール以外を理解することができた」など、気づきを得ることもしばしばあります。

※攻略内容を録画しながら攻略することでミスをした回の自分の動きを確認できるようにしています
※戦闘外の練習…実戦中ではなく、空いている場所などで散開の仕方だけをタイムラインに沿って動いてみるなど


また、理解できているかについての確認の仕方についてですが、攻略をしていると
ギミックの本質を理解できていない人と単純なミスとではミスの仕方が見るからに違うため、
ワイプ後に「今のはどうしてミスしてしまったのか?」という問答一つで
理解度を探ることができると思っています。
固定活動は基本的にVCのある環境下であるため、口頭できちんと答えられなければ
予習は出来ていても説明できるほど理解が深くないという印象ですね。

これも私個人の考えですが、
深く理解できていなくてもきちんと議論をして解決できるならそれは悪ではないと考えています。
そのため固定活動内であっても予習内容が足りていなければ、
より理解するための議論が始まるというわけです。
もちろん個々人の予習は必要だと思っていますが、
理解できないギミックがあるのは当然だと思っています。
(だからといって十分に予習をせずに固定に参加するのは良くないです。議論以前の問題だと思います)

ここで時間をとって理解することができれば詰み重なるミスが減るわけですし、
まさに急がば回れというところだと思います。
ギミックができない人がいたとして、そうなったときにはその溝を一人で埋めさせるのではなく、
固定としてどう解法に導くべきか
を考えていくべきであると思います。
(このあたりは固定としての在り方の話になる気がしますね)


3:ずっと黙っている人に対してどのような促し方をしているか?
一番簡単なのは名指しで聞くことです。
もちろん長らく付き合っている方もいるので構わず名指しで聞くわけではないですが、
分かっていないから議論に参加できていない、
不服なので喋っていない(最低固定主なのでたまにやります)
などの雰囲気から必要があれば投げかける形です。

あとはたまに固定外の雑談ついでに「この間のアレってどう思った?」など聞いたりします。
これはただのおせっかいですが、議論に参加する機会が減っていくよりは、
おせっかいでも遊んでいる間に疎外感を感じてほしくないと思っているので必要があればします。
そもそもFF14はたのしいお遊びなので…
もちろん性格もあると思うので、聞き手としての側面が見えれば
最終確認や相槌を聞きながら大丈夫かなあと勝手に判断していますね。
もしかしたら不満に思っている子もいるかもしれないけど…


4:話が脱線したときどのように収拾しているか?
話が脱線したときはそれが必要な議論なのかを判断してから元に戻します。
単純に別の話なのか、それとも派生したギミックについての議論かにもよりますが、
私以外の固定メンの子が上手に軌道修正してくれたりしますね。

そして、最終的に私が締めなければならない状態になれば、
「とりあえずこれは○○ってことで大丈夫?」のように、
自分の認識を述べながら締めてしまうのが一番早いです。
こんがらがった議論は本当に結論が分からなくなってしまうので一番やってはいけない。


5:議論がすみ、練習後に「議論しているときからこうすればいいと思っていた」と
  後出しされた場合にどうしているか? そもそもそういう人はいるか?

結構あります。
そもそも自分の意見のほうが分かりやすかったはずのにどうしてこうなってしまったのか
みたいな後腐れが出てきてしまうこともなくはないです。
なので練習中は一旦決着がついたものであっても、
練習後に動画や参考資料を張り付けて落ち着いて攻略法を探しなおす
みたいなこともなくはないですね。ギミックが複雑だったり山場だったりするとたまにあります。

そういう場合は8人がしゃべることのできる場で一斉に議論したところで、
発言が被ってしまうのがオチなので、
そういった込み合った話は変更内容やそのメリットを文面に書き起こしてもらい、
資料を付けた状態で提示してもらっています。
私は結構こういう攻略法を探してくるというのが苦手なので、
固定の子にやってもらっているのですが、みんな結構もって来てくれます。 うれしい

ただ予習した内容から変更がある場合は再度やり方を勉強しなければいけないので、
なるべく着手してしまったギミックについては二転三転はさせないようにしています。
わざわざ変える場合はよほど安定しなかったりする場合くらいでしょうか。(たまにあります)
そういうことが無いように、練習後の10分くらいでこの先のギミックについて
事前にすり合わせしておく、ということが多いですね。
Kommentare (4)

Schnee Luna

Pandaemonium [Mana]

 こんにちは。
 かつて別のゲームで、チームで行う攻略前の議論に疲れてやめてしまったことがある初級白魔道士です。

 とても興味深い日記でした。私はまだ新生をうろついているので高難易度の固定は夢のまた夢ですが、記事についていくつか質問があります。

0:そもそもどの程度の時間を使って議論しているのか?
1:自分の説明が「伝わりにくいなあ」と感じるのはどんなときか? またそれを判断する基準めいたものはあるか?
2:理解の度合いは人それぞれ違うが、その粒度をどのようにそろえているか? またどのように確認しているか?
3:ずっと黙っている人に対してどのような促し方をしているか?
4:話が脱線したときどのように収拾しているか?
5:議論がすみ、練習後に「議論しているときからこうすればいいと思っていた」と後出しされた場合にどうしているか? そもそもそういう人はいるか?

 議論って高度な会話術なので、その水準をあわせるのもなかなか難しいですが、うまくいくと活動によく風が通るので、よりより議論を目指したいですよね。

Neusch Seventhriver

Anima [Mana]

>Schnee Luna さん

コメントありがとうございます:)
固定はまだということですがこれまでに似たようなご経験があるということで。
私はゲームなのにここまで話合いをする必要があるコンテンツが存在するということを知ったのがFF14が初めてだったのですが、
気持ちも方向性も多種多様であるべき趣味の一環で他の人と足並みをそろえるって難しいですよね。
疲れてしまう気持ちもわかります。
その反面、普段では味わうことができない達成感も得られるのでやっぱりこの遊び方が好きです。
試行錯誤を繰り返してよりよい議論ができたらいいなあと思っています!

とても素敵なご質問を頂いたので文章が長くなりました。
本文末尾につけておきますのでご一読いただけると幸いです:)

Schnee Luna

Pandaemonium [Mana]

こんばんは。

 やめてしまってからはただのんびりと野良でパーティに加わって遊んでいた初級白魔道士です。

 話し合いがかみ合ってその通りの指針で遊び、作戦がぴったりはまったときの達成感、爽快感は、はっきり言ってこれ以上面白いゲームないって思います(笑)
 かみ合ってる時ってハプニングがあってもカバーに入る余裕ができるし、とにかく寛容になれるんですよね。居心地の良さの一端だとおもいます。

 一方、「私はカジュアルだし」といって議論から退場する人ができはじめたらその固定は解散のしどきだな、みたいに思っていました。

 私のいきなりの質問にご丁寧に日記を更新くださり、また丁寧にご解説くださって本当にありがとうございます。
 Neuschさんの今回の記事は、ゲームだけでなく、ある一つの目標へチームで向かう場合には必要になる考え方だなって思います。

 最後に、Neuschさんとチームの今後のご発展、ご活躍を心からお祈り申し上げます。

Neusch Seventhriver

Anima [Mana]

>Schnee Luna さん

そうですね、意外と固定をどこで満了とするのかも意外と難しいところだったりします。
クリア後n周したら終わりという満了の条件も事前に決めておかないとダレてしまったりするので、
解散するタイミングも回りのモチベーションとの兼ね合いなのかなあと思っています。

こちらこそふらふらと書いた備忘録を良いものにしていただけたので感謝です!
これからのSchneeさんの旅がより良いものになるようお祈りいたします:)
Kommentar verfassen

Community-Pinnwand

Neueste Aktivitäten

Die Anzahl der anzuzeigenden Einträge kann verringert werden.
※ Aktivitäten, die Ranglisten betreffen, werden auf allen Welten geteilt.
※ Aktivitäten zur Grüdung von PvP-Teams können nicht nach Sprache gefiltert werden.
※ Aktivitäten deiner Freien Gesellschaft können nicht nach Sprache gefiltert werden.

Nach Art des Eintrags sortiert
Datenzentrum / Stammwelt
Sprache
Anzahl